![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
論 文 名 内容 対象作物 作成者名
(チーフ)第20号
(2025年3月)飛騨地域の「コシヒカリ」における地力窒素を考慮した適正窒素施肥 PDF形式
466KB水稲 可児友哉 岐阜県飛騨地域における水稲の発育予測モデルの作成 PDF形式
359KB水稲 可児友哉 岐阜県飛騨地域における衛星画像を利用した「コシヒカリ」の玄米タンパク質含有率の推定 PDF形式
533KB水稲 可児友哉 夏秋トマト3Sシステムの作期拡大による収量の向上 PDF形式
786KBトマト 矢島隼人 雨よけハウスの肩換気がハウス内気温並びに夏秋トマトの収量に及ぼす影響 PDF形式
554KBトマト 矢島隼人 飛騨地域における2100年までの気候変動予測と果樹への影響 PDF形式
1677KBモモ、リンゴ等 安江隆浩 第19号
(2024年3月)鉢花用サルビア新品種「ミライイエロー」の育成 PDF形式
552KBサルビア 工藤渓太 岐阜県中山間農業研究所100年の歩み PDF形式
933KB神尾真司 第18号
(2023年3月)中山間地域向けダイズ品種「里のほほえみ」の特性 PDF形式
701KBダイズ 鍵谷俊樹 夏秋トマトの自動遮光による裂果低減技術の開発 PDF形式
1,300KBトマト 杉本和広 モモ「白鳳」のみつ症発生要因とその対策 PDF形式
1,817KBモモ 宮本善秋 岐阜県におけるクリ凍害発生状況と土壌物理性の関係 PDF形式
936KBクリ 荒河匠 第17号
(2022年3月)「ひだほまれ」の施肥体系が生育、収量及び品質に及ぼす影響 PDF形式
831KB水稲 可児友哉 エゴマの栽培方法が機能性成分含有率に及ぼす影響 PDF形式
756KBエゴマ 安江隆浩 夏ホウレンソウ栽培における内張クロス自動遮光技術の開発 PDF形式
946KBホウレンソウ 岩腰翔太 第16号
(2021年3月)鉢花用サルビア新品種「ミライ」シリーズ3品種の育成 PDF形式
754KBサルビア 浅野正 夏季の高温・少雨がクリの収量および品質に及ぼす影響と対策技術の開発 PDF形式
845KBクリ 荒河匠 飛騨地域で栽培されているタカハラサンショウの優良個体選抜 PDF形式
746KBサンショウ 宮本善秋 サンショウ幼木への高畝マルチシートによる凍害発生抑制効果に関する研究 PDF形式
1270KBサンショウ 宮本善秋 第15号
(2020年3月)中山間地域における「コシヒカリ」の良食味米生産のための栽培管理技術の開発 PDF形式
963KB水稲 可児友哉 エゴマ新品種「飛騨小坂おんたけ1号」の育成経過とその特性 PDF形式
743KBエゴマ 安江隆浩 モモ新品種「飛騨おとめ」の岐阜県内における地域適応性試験 PDF形式
638KBモモ 宮本善秋 クリ新品種「えな宝来」の育成経過とその特性
PDF形式
1125KBクリ 神尾真司 クリ新品種「えな宝月」の育成経過とその特性 PDF形式
1004KBクリ 神尾真司 クリのクリシギゾウムシに対する効果的な防除法 PDF形式
1555KBクリ 神尾真司 収穫間隔、保管温度がクリシギゾウムシによるクリ果実の被害程度に及ぼす影響 PDF形式
1154KBクリ 神尾真司 第14号
(2019年3月)夏秋ナスの高収量・省力・安定生産を可能とする少量培地耕栽培システムの開発 PDF形式
977KBナス 熊崎 晃 夏ホウレンソウ栽培おける外張り遮光資材の自動開閉システムの開発 PDF形式
801KBホウレンソウ 中西文信 第13号
(2018年3月)夏秋トマトにおける不織布ポットを用いた多収栽培システムの開発 PDF形式
909KBトマト 熊崎 晃 冬季の気象条件によるクリの凍害発生危険度判定 PDF形式
813KBクリ 神尾真司 クリ幼木に対する高畝およびマルチシートの凍害発生抑制効果の検討 PDF形式
1,088KBクリ 神尾真司 第12号
(2016年3月)モモ台木品種「ひだ国府紅しだれ」の種子発芽率向上に関する研究
PDF形式
428KBモモ 宮本善秋 モモ品種「ひだ国府紅しだれ」の台木特性に関する研究
PDF形式
1,168KBモモ 宮本善秋 台木品種「ひだ国府紅しだれ」を使用したモモの苗木生産に関する研究 PDF形式
763KBモモ 宮本善秋 台木品種「ひだ国府紅しだれ」を用いたモモの栽培技術に関する研究
PDF形式
715KBモモ 宮本善秋 遭遇温度がモモ樹の耐凍性に及ぼす影響
PDF形式
606KBモモ 宮本善秋 第11号
(2016年3月)有機栽培における水田用小型除草ロボットの除草効果
PDF形式
975KB水稲 熊澤良介 多段接ぎ木トマトによる青枯病及び褐色根腐病防除
PDF形式
1,196KBトマト 熊崎 晃 超腰高雨よけハウス及びミスト等による夏秋トマトの夏季高温対策 PDF形式
867KBトマト 二村章雄 第10号
(2015年3月)夏秋トマト・夏秋ナスの土壌病害を回避する新たな超低コスト栽培システムの開発 PDF形式
907KBトマト・ナス 熊崎 晃 モモ新品種「飛騨おとめ」の育成経過とその特性 PDF形式
472KBモモ 宮本善秋 第9号
(2014年3月)セイヨウカボチャ「宿儺(すくな)かぼちゃ」の高品質安定生産技術の開発
PDF形式
454KBカボチャ 川瀬あゆ子 飛騨地域のトルコギキョウ秋季出荷栽培における電照効果の検証 PDF形式
505KBトルコギキョウ 前田 健 飛騨地域特産作物エゴマの新品種の育成と機能性を高める栽培法の開発 PDF形式
470KBエゴマ 袖垣一也 飛騨地域特産作物エゴマの機械化栽培体系の開発 PDF形式
557KBエゴマ 袖垣一也 第8号
(2013年3月)低濃度エタノールを用いた新規土壌消毒技術の開発
−岐阜県におけるホウレンソウ栽培に適した新規土壌消毒技術の実用規模化研究−PDF形式
572KBホウレンソウ 浅野雄二 ダゾメット微粒剤を用いたホウレンソウケナガコナダニ防除法の開発
PDF形式
347KBホウレンソウ 浅野雄二 水田用小型除草ロボット(アイガモロボット)の除草効果 PDF形式
394KB水稲 広瀬貴士 第7号
(2012年3月)岐阜県におけるクリ新品種「ぽろたん」の大果・安定生産が可能な整枝・せん定技術の確立 第1報 成木前期樹におけるせん定指標の策定 PDF形式
1,035KBクリ 神尾真司 夏秋トマト雨よけ栽培における近紫外線除去フィルム使用時のクロマルハナバチの受粉)活動促進技術 PDF形式
391KBトマト 二村 章雄 第6号
(2010年3月)水稲糯新品種「きねふりもち」の育成経過と特性 PDF形式
684KB水稲 広瀬貴士 シクラメンの世代促進による育種年限の短縮に関する研究 第1報採種直後播種による世代促進技術の確立 PDF形式
304KBシクラメン 石垣要吾 シクラメンの世代促進による育種年限の短縮に関する研究 第2報1世代1年サイクルの栽培技術の確立 PDF形式
326KBシクラメン 石垣要吾 載荷実験による農業用パイプハウスの鉛直雪荷重に対する耐力評価 PDF形式
431KB各種作物 川上暢喜 夏秋トマト雨よけ栽培における放射状裂果発生要因の解明と対策技術開発に関する研究 PDF形式
938KBトマト 鈴木隆志 第5号
(2006年7月)岐阜県北部地域における雑穀在来種の探索収集 PDF形式
570KB雑穀 鍵谷俊樹 夏秋トマト栽培における連続摘果栽培法が収益性および作業能率に及ぼす影響 PDF形式
110KBトマト 鈴木隆志 遮光資材による夏秋トマト裂果発生抑制技術 PDF形式
521KBトマト 野村康弘 夏秋トマト作期分散に必要な栽培様式の検討(第1報) PDF形式
437KBトマト 野村康弘 雨除け栽培がヤマブドウの生育期、病害発生及び果実品質に及ぼす影響 PDF形式
1,845KBヤマブドウ 神尾真司 トルコギキョウのロゼット回避技術の検証 PDF形式
136KBトルコギキョウ 安江隆浩 シクラメン栽培に適した組み合わせ品目の商品化技術の開発 PDF形式
736KBシクラメン 宮崎暁善 シクラメンの発芽温度とジベレリン処理による発芽促進 PDF形式
1,971KBシクラメン 石垣要吾 他誌掲載論文等の要約 PDF形式
164KB第4号
(2005年8月)施肥法がホウレンソウ中硝酸イオン濃度に及ぼす影響 PDF形式
81KBホウレンソウ 浅野雄二 土壌充填処理による還元消毒法の開発 PDF形式
484KB各種野菜 野村康弘 トマト有機栽培における害虫発生と防除 PDF形式
842KBトマト 野村康弘 岐阜県飛騨地方におけるモモの胴枯れ様障害の発生実態 PDF形式
316KBモモ 宮本善秋 樹齢の異なるモモ樹の水分及び炭水化物含量の季節的変化 PDF形式
187KBモモ 宮本善秋 モモ幼木への秋季摘葉処理による樹体内糖含量の低下と凍害の人為的誘発 PDF形式
417KBモモ 宮本善秋 台風23号の岐阜県国府町のモモ被害の特徴(日本農業気象学会東海支部会誌63号(2005)) PDF形式
676KBモモ 松村博行 夏秋トマト雨除け栽培における放射状裂果の発生に及ぼす影響(日本農業気象学会東海支部会誌63号(2005)) PDF形式
80KBトマト 塩谷哲也 他誌掲載論文等の要約 PDF形式
8KB
「pdf形式」の内容をご覧になるには Adobe Reader が必要です。
岐阜県中山間農業研究所